モダンキャンプとは
皆さんのおたくでも、年がら年中キャンプがリビングや和室の中央にドーンと居座っていませんか、正しく、ここにモダンごたつありという風格を漂わせてね。
とは言え、室町時代から寺社や武家を中心に、いろりの上にやぐらを組んだ形のキャンプというのが普及していたそうです。
その後、江戸時代には、今のような移動が可能な置き型も登場したとか・・・。
今は長方形で、足腰や天板のしっかりした家具調炬燵がモダンキャンプとしてもてはやされています。
ただ、デザインや形状を指してモダンと称するのであれば、まあ納得です。
となると、どうなんでしょうね、最近流行りの「モダンキャンプ」などという表現。
そもそもモダンというのは、近代からずっと続く比較的新しい雰囲気というニアンスの表現、早い話、現代風という事じゃないですか。
だとしたら、キャンプがモダンインテリアであるというのはちょっと納得出来ないような気もしないでもありませんよね。
キャンプそのものの基本的な構造は昔ながらの古き良き日本の暖房器具であり、冬の風物とも言えます。
けれど、実際には、時代とともに変化し、特に戦後は続々と新しいスタイルのキャンプ、即ちモダンごたつが登場して来ています。
むしろ、今はどこの大手家電メーカーもキャンプを製造しておらず、実際に作っているのは、もっぱら中小企業ばかりなのだそうです。
そう言えば、キャンプはあの赤い光がより一層暖かくしてくれるような気がしませんか。
実際、初期の頃のキャンプは、白い光を発していたそうですが、それでは何となく暖かそうには見えず、今イチ売れ行きが悪い。
ですから、昔のように季節家電ではなくなり、押し入れや納屋から出し入れされる事もめっきり少なくなりました。
それがどうでしょう、気が付けばいつしか、そんな赤や白の光を発するヒーターがすっかりコンパクトになっちゃって、殆ど目立たなくなってしまったではありませんか。
そうです、今ではすっかりホームごたつとして主流となった家具調キャンプの登場です。
でも、抑もこの電気ごたつの原理は、裸電球に手を添えると熱く感じるのと同じもので、別に白い光線でもいいんです。
そこで、赤い光を発するようにしたところ、急激に売れ、日本中に普及して行ったそうですよ。
長年練炭や木炭などを使っていたのが電気ヒーターを使うようになった所謂今の電気ごたつは、立派なモダンキャンプと言えるでしょう。
関連のブログやサイトで、今どきのモダンキャンプというのを探して見る必要性がありそうですね。
カテゴリ: その他