我が家も昨年から住宅ローンの返済を行っていて、先日確定申告を行いました。
確定申告では、必要書類を準備して税務署に行って、
住宅ローンの返済の控除申請を行います。

住宅ローンの返済はある一定期間、月々決まった金額を支払う形になっていて、
利用期間が短いほど月々の返済額は大きくなるようなのです。

申請に必要な書類や申請方法などが
わからない人は税務署などに相談すると、
住宅ローンの返済の控除申請方法などを教えてもらえます。

住宅ローンの返済と共済年金のランキングです


また、住宅ローンの返済では、試算シミュレーションも可能で、色々な機能を便利に利用することができます。
ただ、住宅ローンの返済では、企業年金や共済年金については反映されないので、そのことは忘れてはいけません。住宅ローンの返済は非常に便利で、IDとパスワードを取得さえすれば、すぐに利用することができます。
共済年金は、共済制度から支給するものなので、住宅ローンの返済とは関係がない、という視点に立っています。
加入履歴や年金額の試算など、住宅ローンの返済では便利に利用できますが、共済年金についての事項は記録されていません。
国の責務としては、情報の共有という観点からも、住宅ローンの返済に共済年金は加味すべきでしょう。

住宅ローンの返済では、繰り上げた場合と繰り上げずに受け取った場合の受取額の比較もできます。
住宅ローンの返済のシミュレーションは、国民年金と厚生年金のみで、共済年金については試算されません。
これで自宅にいながら、パソコンを利用して住宅ローンの返済で、気軽に自分の年金状況を確認できます。
しかし、老後の収入の正確な試算をするという意味では、共済年金も住宅ローンの返済に入れてほしいものです。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS