我が家も昨年から住宅ローンの返済を行っていて、先日確定申告を行いました。
確定申告では、必要書類を準備して税務署に行って、
住宅ローンの返済の控除申請を行います。

住宅ローンの返済はある一定期間、月々決まった金額を支払う形になっていて、
利用期間が短いほど月々の返済額は大きくなるようなのです。

申請に必要な書類や申請方法などが
わからない人は税務署などに相談すると、
住宅ローンの返済の控除申請方法などを教えてもらえます。

住宅ローンの返済の火災保険ブログです


何しろ、最近は台風以外の大雨や竜巻などによる被害が相次いでいますからね。
いざと言う時、お金はいくらあっても足りないものですから、私はすごくいい考え方だなぁっとは思います。
勿論、自然災害補償付火災共済という位で、地震だけではありませんよ。
勿論住宅ローンの返済なので、いくら特約をあれこれ付けても、掛け金はとてもリーズナブルですよね。
ほら、最近はよく部屋を借りる時に、強制的に損害保険に入れられるじゃないですか。
それに、住宅ローンの返済の火災保険には、大屋さんへの賠償保証があるのも、賃貸住まいの我が家には、嬉しい得点と言えるでしょうね。
マンション暮らしの我が家の場合だと、年間で1,000円から2,000円と言ったところでしょうか。
なので、外資系の安い損保と併用して加入している人も多い用です。
全労済が出している住宅ローンの返済の自然災害補償付火災共済、それこそが、一般の損保の地震保険に当たる部分です。

住宅ローンの返済の火災保険には、上の階からの水漏れに対する保証や、車が自宅に飛び込んで来た時の保証も含まれていますから、集合でも一戸建てでも安心。
月々缶コーヒー1本程度というこのお値段は、若いファミリーにはとても有り難い部分でしょうね。
まあとにかく、そんな住宅ローンの返済の火災保険あれこれ、調べてみる価値は十二分にあるのではないでしょうか。
あっ、そうそう、何故か、盗難という項目も含まれているのですが、盗難って、自然災害に当たるのかなぁ。
実はうちの実家も住宅ローンの返済の火災保険に入っているんですけど、自然災害補償の特約は付けていないんですよね。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS