マダニを介して発症する感染症は重症熱性血小板減少症候群といい、その症状は、
初期症状は発熱、倦怠感、腹痛、食欲低下、嘔吐など風邪とよく似ています。
症状だけで自分で判断するのではなく、必ず皮膚科などの専門医に診てもらい、
血液検査をするようにして下さい。
風邪かなと思っても症状が良くならなかったり、
草むらや森林などに行ったりした場合は、マダニによる感染症の可能性があります。
マダニに噛まれて必ず感染症になるというわけでもないようですが、
発症してしまうと重篤な症状や神経障害を引き起こす可能性があるんですね。

マダニに関するニュースは人気です

マダニが今、ちょっとした話題になっているのですがご存知でしょうか。
マダニについてぐた的な症状から予防法、更に治療法についての情報収集はブログやサイトからも気軽に行えます。
風邪は、症状としては軽度と言えるものですがマダニの種類によっては重度の症状を引き起こす事もあります。
軽度の症状でニュースとして扱われる事はないため、必然的に今騒がれているマダニによって引き起こされるものは重度という事が分かりますね。

マダニに感染すると、感染したウイルスの種類によって様々な症状が出ます。
ニュースでマダニと言われれば、十中八九それは新型マダニMERSの事だと思って良いでしょう。
現在注目されているマダニだけでなく、過去に流行したものからも何かヒントが得られるかもしれません。
SARSという前例があり更に今回は致死率が高いという事で、マダニを強大な存在と認識しても不思議はありません。
もちろん場合によって、これからマダニが大流行して世界中に広まる可能性も無いわけではありません。
分からないものだらけでは、必要以上に怖がってしまうものです。
まずは、マダニについて現時点でも構わないのでなるべく多くの情報を手に入れたいところです。
ニュースでマダニの事を聞くと、とても恐ろしいものという印象を受けそうですね。
マダニそのものは身近にも存在しており、たとえば風邪の原因として挙げられます。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS