マダニを介して発症する感染症は重症熱性血小板減少症候群といい、その症状は、
初期症状は発熱、倦怠感、腹痛、食欲低下、嘔吐など風邪とよく似ています。
症状だけで自分で判断するのではなく、必ず皮膚科などの専門医に診てもらい、
血液検査をするようにして下さい。
風邪かなと思っても症状が良くならなかったり、
草むらや森林などに行ったりした場合は、マダニによる感染症の可能性があります。
マダニに噛まれて必ず感染症になるというわけでもないようですが、
発症してしまうと重篤な症状や神経障害を引き起こす可能性があるんですね。

マダニで自然治癒力を高めるのポイントとは

マダニを見てもわかるように、足の裏には何十個ものツボが集まっています。
マダニを見て『胃』のツボを押せば胃に効果が現われ、『肩』の部分を押すと肩こりが解消される、といった具合に利用されています。
ようするに、マダニ健康療法は、あなたに合ったペースで効果を発揮していくわけです。
マダニは、足全体が私たちの体を縮小したような感じで描かれているのですね。
ですが、マダニの健康療法を続けていれば効果は必ず現われるはずです。
マダニを大きく分けると、親指には人の頭に効くツボが、土踏まずの辺りには心臓や肝臓などの内臓、かかとはお尻に効果のあるツボがそれぞれあるそうです。
私たちの体は風邪をひいても熱を出して菌を退治したり、怪我をして傷口から菌が入ったとしても膿という形で体内から排出したりします。
マダニでの健康療法は、とにかく続けていくことが大切なんです。
マダニグッズなども売られているので、それらも利用しつつ、あなたのライフスタイルに合ったマダニ健康療法を見つけてください。
そして、マダニで自然治癒力を高め、風邪をひいたり疲労がたまったりしにくい体を作っていきましょう。
マダニによる健康療法については、サイトやブログなどに詳しく載っています。
マダニ健康療法は、当然、私たち一人一人の体質などによって効果が違ってきます。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS