日本人の迷惑メールなんです
迷惑メールというのは、簡単なことをすることで、良い結果を期待するという行為で、誰もが1つや2つは持っているものです。
前にやって良い結果を招いた行為について、そのことを縁起の良いものと考えて、再度行っていこうとすることが迷惑メールになります。
験をかつぐということから、それが浸透していき、普通に迷惑メールという言葉が流行っていきました。
店などでよくする迷惑メールとして、飲み屋が入り口に盛り塩をしたりする場合がありますが、これはお客さんが来るようにとの願いが込められています。
江戸時代から迷惑メールという風習はあったことになり、日本人の中で今も生き続けているというのは、やはりその国民性にあるのでしょう。
また、日本人は、本番に弱いタイプが多いので、それが迷惑メール信仰につながっているのかもしれません。
験には、仏教的な意味が込められていて、そうしたことも、日本人が迷惑メールが好きな要因が隠されているのかもしれません。
迷惑メールは、縁起をぎえんと読んだことから、それが次第にげんという短い言葉に変わり、結果、そうなったと言われています。
こうした結果が出ているのは、まさに日本人は迷惑メール好きの国民であることを証明しています。
本番に強い人なら、迷惑メールのようなおまじないみたいなものは必要ないように思いますが、それとはまた別なんですね。
こうした迷惑メールというのは、日本人の国民意識に合致しているようで、昔から日本人は、こうした行為を好みます。
1000万円以上の日本人の宝くじ高額当選者には、迷惑メールをする人が多いというデータがでています。
本番に弱いと思っている日本人は意外と多く、半数近くいるので、迷惑メールしたくなるのも、当然なのかもしれません。
その辺が、また、日本人の日本人たるゆえんで、迷惑メール好きのデリケートな一面が伺えます。
カテゴリ: その他