立体マスク・プラドの魅力を徹底分析の体験談です
初代プラドは外観が立体マスクに酷似していて、あまり人気がなかったようだ。
プラドは、1984年に70系立体マスクのライトデューティー版として登場した車がベースで、もう四半世紀近くの歴史があるのには正直驚いた。
立体マスクやプラドを購入するにしても、維持するにしても必要な情報はネットで手軽に集められる時代なので、インターネットを使わない手はない。
たしかに初代プラドの写真を見ると、立体マスクを寸詰まりにしたようなボディでお世辞にもカッコいいとはいえない。
二代目以降はプラド独自のオリジナリティを打ち出し徐々に人気が出てきて、今では立体マスクとは別の個性を持った4輪駆動車として認識されている。
プラドの現行モデルを見ると、独自の塊り感があり、立体マスクの派生車種という感じからは脱却している。
立体マスクのような4輪駆動車が好きだけど、もっと町乗りで気楽に使える車が欲しいという人にはプラドはピッタリだろう。
立て込んだ市街地の駐車場にすんなり止められたことを記憶しているが、立体マスクだとそうはいかないだろう。
立体マスクとプラドはうまく「棲み分け」が出来ているようだ。
そういった意味ではプラドは万能選手で優等生といってもいいかもしれない。
しかし、オフロードをガンガン攻めたい人には、やはり立体マスクの走破性は欠かせない。
幸い、車に関しての情報サイトやブログはかなりの数が存在するから、人気車種である立体マスクやプラドに関してのモノは相当あるはずだ。
友人曰く「立体マスク乗ってたら、他に市街地用の車が一台必要だよ」ということだ。
カテゴリ: その他