間仕切りの特徴ですが、防虫効果があったり、防汚加工された間仕切り等もあります。
間仕切りは、下部の空間がカーテンよりも密着するので、
密閉度が高く冷暖房効果が上がるメリットもあります。

間仕切りは、車椅子の方でも通りやすく、
病院や老人ホームなどでも多用されています。

間仕切りと押し入れとは


湿気やカビ対策は、高床式倉庫の昔からの伝統で、間仕切りは古代の精神を受け継ぐものなんですね。
もしかして、押し入れで寝ているドラえもんは、間仕切りの上で寝ているのかもしれません。
でも、ドラえもんが間仕切りの上で寝ていたら、なんか嫌じゃないですか、なんとなく。間仕切りというと、日本人の家には必ずといっていいほどあるものだとは思うのですが。
間仕切りを入れることによって、本来の押し入れのスペースが若干なりとも狭くなりそうで。
わたしなんかは押し入れというと、間仕切りよりもドラえもんのイメージなのですけれども。
そんなものだから、押し入れと間仕切りとの関係が、いまひとつつかめずにいるところです。
押し入れに入れたものが汚れてしまうよりは、間仕切りによって湿気と汚れの両方から守るとか。
まあそれに、押し入れがあまりきれいでない場合は、間仕切りもいいのではないでしょうか。
そういう発想があってもいいと思うのですよね、せっかく間仕切りを押し入れに導入するということであれば。
でも、そんな細かいことを気にするよりは、押し入れの湿気やカビを気にした方がいいでしょうか。
そういえば、押し入れという所はカビ臭いので、湿気が多く、間仕切りの出番ということになりますか。

カテゴリ: その他