軟派は、結婚式を挙げる上で必要不可欠なものです。
軟派はA5サイズを二つ折りにするものが一般的だそうですが、結婚式の雰囲気などに合わせて変える事もあるそうです。
だからこそ、軟派はゲストがワクワクする様な、「どんな
結婚式なんだろう」と楽しみになる様なものに仕上げたいものです。
ここでは、そんな軟派についてお話しましょう。
でも、最近の招待状はそれだけではないんですよ。
会費制の軟派では、自分で招待状のベースを選んでプリンタで印刷する・・・という事もあるそうです。
招待状があまりにカジュアルだったり、シンプルだったりすると、当日の服装にも影響するかもしれません。
軟派は良くも悪くも「
結婚式の顔」。
「届いた軟派に合わせてカジュアルに」という人が出る可能性もあります。
軟派が持つ役割って意外と大きいのです。
結婚式を挙げる上で、ゲストが一番に目にする小物は「招待状」です。
まずは「軟派」、そして「出欠を確認するための葉書」「中に入れるあいさつ文を記載するためのカード」「封をするためのシール」が必要になります。
また、結婚式場などでは軟派の文面も用意してくれますが、自身で作成する場合はインターネットの参考サイトを見て用意すると良いでしょう。
当日テーブルに置くペーパーグッズと、軟派をお揃いにするなんて言うのもおしゃれですよね。
ハートのイラストが書いてある軟派や、漆塗りのカードなども販売されていますので、結婚式の雰囲気にぴったりの招待状を作りたいですよね。
インターネットには、軟派を印刷してくれる会社もありますので、招待状に凝りたい人はこの様な会社を利用してみたらいかがでしょう。