個人や企業の名を騙ってメールを送ってくるという、なりすましメール。
たとえば、友人の名を騙って、なりすましメールが送られてきたら、
どういう対処法があるでしょうか。最初から、なりすましメールだと分からないから、
開封したり返信したりしてしまいますが、よく言われる対処法は、
なりすましメールに安易に返信したり、開封したりしないというものです。

なりすましメールへの返信の体験談です


それぞれにあった最適ななりすましメール対策を考えていくことが大事で、全てを網羅するということは中々できません。
なりすましメールによる損失は非常に大きく、お金を払わなければ関係ないというものではありません。
なりすましメールに返信してしまうと、無関係の第三者か、存在しないアドレスでメールを送りつけることになるので危険です。
なぜ損失が大きくなるのかと言うと、なりすましメールを処理するのに要する時間が大きな損失になるからです。
くれぐれもなりすましメールには返信しないようにしなければならず、返信すると、今度は自分が迷惑をかける側に回ることになってしまいます。

なりすましメールに返信すると、こちらの素性が明らかになるので、より多くのスパムメールに門戸を開放することになってしまいます。
こうした手口は、反応を得るための手段にすぎないので、なりすましメールに返信するのは、相手の思うツボです。

なりすましメールには返信しないことが大事で、なりすましメールは、送信者を偽ったメールだからです。

カテゴリ: その他