個人や企業の名を騙ってメールを送ってくるという、なりすましメール。
たとえば、友人の名を騙って、なりすましメールが送られてきたら、
どういう対処法があるでしょうか。最初から、なりすましメールだと分からないから、
開封したり返信したりしてしまいますが、よく言われる対処法は、
なりすましメールに安易に返信したり、開封したりしないというものです。

パソコンに来るなりすましメールは人気なんです


ダイレクトメールを送ろうとすると大きな費用がかかりますが、メールの送信はコストがかからないので、なりすましメールを沢山送りつけてくるわけです。
主にパソコンになりすましメールを送りつけてくる送信者は、製品やサービスを誰かが購入することを期待して送りつけてきます。
また、パソコンのなりすましメールには、ウイルスやワンクリック詐欺も多いので、大きな被害にあいかねません。
確率が極端に低くても、パソコンになりすましメールを何百万通も送信すれば、そのうち数人はひっかかります。

なりすましメールは、極僅かでも相手を確保できれば、ビジネスとして成立するので、パソコンに無差別に一気に送ってくるのです。
まず、 プロバイダの提供するフィルタリングサービスを利用するのが、パソコンのなりすましメール対策に有効です。

なりすましメールがパソコンにたくさん来た場合、いきなり、メールアドレスを変更するのではなく、ブロックすることです。
パソコンに大量に送りつけられてくるなりすましメールは、削除するだけでもたいへんで、非常に手間がかかります。

カテゴリ: その他