ネット保険は、対面での販売をしないことでコストカットができる
メリットがありますが、その反面、心配なところがあるのも事実ですね。

保険業界では、モラルリスクと呼ばれるリスクがあり、
ネット保険でも、それは当然、懸念されます。
健康状態や告知事項などについてですが、嘘をついて加入していないかとか
保険金目当ての殺人などもあるため、ネット保険はなおさら心配です。

ネット保険と県民共済のポイントとは


ネット保険と並んで有名なのが、全国生活協同組合連合会の運営している県民共済。

ネット保険に入るためには、全労済に加盟する必要があって、その入会金の1,000円は加入の際の必要経費とも言えるでしょう。
しかも、県民共済はネット保険よりも、保証がかなり手厚いという噂もあるのです。
当然、全国共済に入るためには、全共生協連への加盟が必要になる訳ですが、こちらの出資金は、まだこれから調べるところです。
実際、ネット保険の月々1,800円位の掛け金は、一般の生命保険では考えられない金額ですよね。
されど、ネット保険や県民共済の掛け金を考えると、当たり前の事と言えるでしょうね。
正直、ネット保険も、県民共済も、全国共済も、たすけあい共済も、システムは同じで、内容も似たような感じがしますよね。
それにしても、全国生活協同組合連合会とか、全国共済生活協同組合連合会とか、全国労働者共済生活協同組合連合会だとかって、めっちゃややこしいですよね。
入会金と言っても、実際には出資金であって、殆どの国民は組合への加入も、ネット保険への加入も自由です。
でも、本当に賢い人は、すごく上手にネット保険や県民共済を活用しているようですよ。
ただ、みんながみんなネット保険や県民共済のような認可共済ではないので、その辺りは十分注意する必要があるでしょうね。

ネット保険の最大のメリットは月々の掛け金が安い事、最大のデメリットはいざという時の保証が薄い事だという声が沢山聞かれます。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS