ネット保険は、対面での販売をしないことでコストカットができる
メリットがありますが、その反面、心配なところがあるのも事実ですね。

保険業界では、モラルリスクと呼ばれるリスクがあり、
ネット保険でも、それは当然、懸念されます。
健康状態や告知事項などについてですが、嘘をついて加入していないかとか
保険金目当ての殺人などもあるため、ネット保険はなおさら心配です。

ネット保険の火災保険の経験談です



ネット保険にもともとある火災保険に、自然災害補償を付けた自然災害補償付火災共済。
あっ、そうそう、何故か、盗難という項目も含まれているのですが、盗難って、自然災害に当たるのかなぁ。
民間の損害保険に比べて、ネット保険の場合だと、1割位の価格で済みます。
ほら、最近はよく部屋を借りる時に、強制的に損害保険に入れられるじゃないですか。
まあ、ネット保険は、ワンルームに住む独身のOLやサラリーマン、学生さんだって、十分払える金額であるのは確かです。
いざと言う時、お金はいくらあっても足りないものですから、私はすごくいい考え方だなぁっとは思います。
全労済が出しているネット保険の自然災害補償付火災共済、それこそが、一般の損保の地震保険に当たる部分です。
だから、それプラス、ネット保険という方式を取っているお宅も結構あるんですよね。
なので、外資系の安い損保と併用して加入している人も多い用です。
勿論ネット保険なので、いくら特約をあれこれ付けても、掛け金はとてもリーズナブルですよね。
うちの母親を見ていると、そこまで節約志向にならなくてもいいんじゃないのって言いたくなるのですが、皆さんはどう思われますか。
うちの近所には海も山もないから、よくありそうな家事と落雷と交通事故の補償をしてくれる火災保険だけで十分だろうと母は言うんですよ。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS