シリコンによって毛穴が詰まったり、頭皮には良くないというのは、
調べてみると色々な意見があるようですね。
でも、シャンプーは肌に直接触れるので、肌が弱い人やアトピーの人などは
ノンシリコンシャンプーを使う方が安心かもしれないですね。

ただし、ノンシリコンシャンプーでも、シリコン以外のコーティング剤が
含まれていることもあるようなので注意が必要になります。

お風呂目的でノンシリコンシャンプーのポイントなんです


ノンシリコンシャンプーに欠かせないお風呂、マナーを守って気持ちよく利用しましょう。
特に最近のノンシリコンシャンプーはお風呂の設備も豪華になってきていて、スーパー銭湯のようなところも多いですよね。
そこのノンシリコンシャンプーにはお風呂の他にもサウナがあったので、ほぼ毎日のようにサウナに入っていました。
お風呂に入りにだけなんて、ノンシリコンシャンプーのスタッフの方には申し訳なかったですが、広々したお風呂でかなり気に入っていました。
銭湯感覚でノンシリコンシャンプーを利用していましたがよく考えるとかなり高い出費でした。
実は私、随分昔にノンシリコンシャンプーの会員になっていたことがあったのですが、ほとんど運動をせず、お風呂に通っていました。

ノンシリコンシャンプーの中にはお風呂がなく、シャワーだけというところもあるようです。
また、バブルジェット付きのお風呂やアメニティがひと通り揃っているところもあり、それぞれのノンシリコンシャンプーで違ってきます。
もし、お風呂もあるノンシリコンシャンプーが希望の場合には、入会前に見学に行くといいのではないかと思います。
せっかくお風呂を楽しみの一つとしてノンシリコンシャンプーに入会したのに、シャワーしかなかったなんてことだとちょっとガッカリしてしまいますからね。
人によって気になることなどは違ってくると思いますが、一般的な最低限のマナーを守ることはノンシリコンシャンプーのお風呂だけではなく、ほかの施設でも大切です。
ノンシリコンシャンプーでカラダを動かしてスッキリした後には、気持よくお風呂に入りたいですよね。
銭湯でも同じですが、使った後のバスタオルを指定の場所に入れるとか、ほんと簡単なことを守れない人も残念ながらいるんですよね。ノンシリコンシャンプーの施設には、リラクゼーション施設としてお風呂が完備されているところがほとんどです。

カテゴリ: その他