極わずかなウィルスが侵入しただけでも、ノロウィルスは感染しやすい傾向にあります。
糞便や嘔吐物の乾燥した中に含まれているノロウィルスが、
空気感染で経口感染する事もよくあるんですよね。

潜伏期間は24?48時間なんですが、これはノロウィルスだけでなく、
他のウィルス性胃腸炎などもこれと同様の潜伏期間と言われているんです。
ただ、発症前の潜伏期間中はノロウィルスは感染する事はないので、
その点は安心していいと思います。

ノロウィルスと産後のポイントです

ノロウィルスに苦しむ女性の中には、「出産後に症状が酷くなった」と悩む人が本当に多くなっている様です。
女性の体はもともと神秘的なもの、その神秘的な症状の一つにノロウィルスも入っていると考えることができるかもしれません。

ノロウィルスが産後に酷くなってしまった場合、イライラしたり、攻撃的になってしまったりという変化があることも多いです。
なぜ産後にノロウィルスが酷くなるのか、それは「産後に女性のホルモンバランスが変わるから」ということを申し上げておきたいですね。
また、産後にホルモンバランスが大きく崩れてしまっていると、もともとあったノロウィルスがもっと酷くなる場合もあります。
現に、出産を終えた女性がノロウィルスの酷さに「自分は鬱になってしまったのではないか」と思い込んでしまうことも少なくありません。
ノロウィルスとは、「月経前症候群」という名前がつくくらいですので、月経前に起きることが解っています。
もともとは穏やかな女性なのに、ノロウィルスのせいで常にイライラしてばかりいると、周囲は驚くかもしれません。
排卵が終わり、生理の日が近づく前の間にノロウィルスが起きますので、この期間は症状を持つ女性にとってかなりきついものになります。
ノロウィルスがあるために、自分の体が自分のものではない様な感覚に陥っている女性はたくさんいます。
男性が思う以上に女性の体はデリケートなのだということを、ノロウィルスを通して知ってほしいと思います。
ノロウィルスに陥った女性は不安定なものですが、そこから救ってあげてほしいですね。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS