極わずかなウィルスが侵入しただけでも、ノロウィルスは感染しやすい傾向にあります。
糞便や嘔吐物の乾燥した中に含まれているノロウィルスが、
空気感染で経口感染する事もよくあるんですよね。

潜伏期間は24?48時間なんですが、これはノロウィルスだけでなく、
他のウィルス性胃腸炎などもこれと同様の潜伏期間と言われているんです。
ただ、発症前の潜伏期間中はノロウィルスは感染する事はないので、
その点は安心していいと思います。

ノロウィルスの症状の掲示板です


呼吸器症状、全身倦怠感などがノロウィルスの主要な症状ですが、急速な呼吸不全や全身症状の悪化も起こり得ます。
人でのノロウィルスの症状は、世界的にも患者発生数が少ないのですが、発熱、咳などが出現します。
その型によっては、ノロウィルスの症状として、結膜炎になることもあり、感染鶏群では死亡する鶏が増加します。
また、ノロウィルスの症状として、産卵低下もしくは停止、神経症状、呼吸器症状、消化器症状を呈します。
脚の浮腫や皮下出血などの病変もノロウィルスの症状として報告されていて、対応に追われています。
基本的なノロウィルスの症状としては、肉冠、肉垂のチアノーゼ、出血、壊死、顔面の浮腫、脚部の皮下出血などがあります。

ノロウィルスの症状は、初期症状としては通常のインフルエンザと同じように発熱、咽頭痛、咳などが起こります。
病原性の弱いノロウィルスの症状は、弱毒であるので、不顕性感染や軽い元気消失のみで済みます。
しかし、家きんの間で感染を繰り返すうち、数ヶ月後にはノロウィルスが強毒に変異する場合もあります。
そして、他の病原体との混合感染や、鶏舎内外の環境原因などによってノロウィルスの症状は多様です。
現在の高病原性ノロウィルスの症状は、発熱や頭痛、嘔吐、咳などの呼吸器の症状が圧倒的です。
全身の倦怠感などがノロウィルスの主な症状になりますが、死亡の直接の原因は肺炎がほとんどです。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS