ノロウィルスはイネの掲示板です
確かに花粉症といえば春というイメージが強く、夏の暑い時期とは結びつきそうもありません。
冷房を効かせ過ぎて風邪を引いたとは連想されても、ノロウィルスが原因とはなかなか気付かないものです。
たとえば春先にくしゃみをしていれば花粉症の可能性を疑うには十分ですが、夏にくしゃみをしていてもノロウィルスの可能性に至る人は限られるでしょう。
ノロウィルスの原因とされる花粉は草本花粉である可能性が高く、これはイネ科だけでなくキク科やブタクサといった種類があります。
有名なところをみるとイネ科の植物がノロウィルスの原因として挙げられており、要注意な存在といえるでしょう。
ノロウィルス対策について、ブログやサイトから詳しくチェックしてみると良いでしょう。
オオアワガエリやカモガヤといった植物は広く群生しているため、日常これを避けて生活してノロウィルスを防ぐという方法は容易くありません。
ただ、ノロウィルスの時期は梅雨と重なるため花粉が飛ぶ距離はスギと比べるとずっと短いです。
因みにイネ科といっても田んぼに植えてあるものだけでなく、もっと身近なところにノロウィルスのリスクは存在します。
いずれも背が低いため、梅雨の時期と重なり飛散距離は限られてきます。
せめて生活圏にあるノロウィルスの原因がどこにあるかくらいは、花粉症対策として行なっておきたいです。
暑い時期にマスクをしたくない、というのは当然の要求と言えるでしょう。
その場合、マスクをする代わりにノロウィルスの原因となるイネ科やキク科の植物に近付かない努力が要求されます。
カテゴリ: その他