極わずかなウィルスが侵入しただけでも、ノロウィルスは感染しやすい傾向にあります。
糞便や嘔吐物の乾燥した中に含まれているノロウィルスが、
空気感染で経口感染する事もよくあるんですよね。

潜伏期間は24?48時間なんですが、これはノロウィルスだけでなく、
他のウィルス性胃腸炎などもこれと同様の潜伏期間と言われているんです。
ただ、発症前の潜伏期間中はノロウィルスは感染する事はないので、
その点は安心していいと思います。

ノロウィルスで起こる腹痛とは


これは、ノロウィルスの診断にとても役に立つ症状で、腹痛が起こる時間帯が1つのカギを握っています。
食事内容とは無関係に起こるノロウィルスの人は、大体、朝食後にお腹の調子が悪くなって、腹痛を起こします。ノロウィルスになる人は、最近増えていますが、ほとんどの人は、腹痛を訴える人が多く、慢性の下痢などを伴う人が増えています。
数日間、軟便や泥状便、水様便、粘液が混じった便などが続いた後、ノロウィルスの人は、コロコロの便や、細い便が出ます。
電車内でも急に腹痛になり、冷や汗をかいて、駅に着くとまたトイレに駆け込むのが、ノロウィルスの特徴です。
1回の排便量は少ないのですが、ノロウィルスの人は特に便意が強く、十分排便ができないので、残便感があります。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS