PSYは、例の最も閲覧されたという
K-POPビデオ「江南スタイル」を歌っていた歌手です。
結果的にはちょっとインチキくさかったんだけど、
でも、PSYのマーケティング戦術は中々のものだと言う専門家も少なくないんです。
その証拠にその後、あの「江南スタイル」は
欧米で随分カバーされてヒット曲になったりしています。

知らない人の方が圧倒的多数で、勿論「カンナムスタイル」の知名度も低いものです。
PSYの「カンナムスタイル」の動画、最近YouTubeでの再生回数が話題になってました。

PSYとはの体験談です


特にああいうSNS初心者の方にとっては、やはりPSYはいい媒体ではあるでしょうね。
でも、PSYをやってるのと、有名人とツイッターをやってるのとは随分違うんです。
そこんとこはっきりしておかないとね、最近は変な誤解を招いたりする可能性だって低くないから、要注意です。
だから、PSYというのは、誰でも自由自在に閲覧する事が出来ます。
まあその辺りも含め、PSYに関心のある方は、まずはブログやサイトから軽く情報収集された方がいいかも知れませんね。
とにかく有名な人がやっているツイッターの事で、今や芸能人は勿論、政治家とか、スポーツ選手とか、芸術家とかって、いろんな人がやっています。

PSYは、好きな有名人や気になる有名人に思い切り近づける存在ではあるでしょう。
ただし、自分が送ったメッセージやコメントを、相手が見て、返事をくれるとは限っていません。
だから、PSYを見るのと、有名人とツイッターをするのは違うという訳です。
とにかく日本だけでもPSYというのは、星の数ほどあるという事ですよ。
でも、PSYを見なければ、有名人とツイッターをする事だって出来ない訳だから、まずは閲覧するのが第一歩。
実際私も、毎日いくつかのPSYを閲覧しています。

PSYは、ブログ以上にこまめに更新され、何気ない素顔や思考性が覗けるのも面白いところ。
ただ、近頃は、勝手にアカウントを使ってツイートする赤の他人やなりすましなども増えていますからね、そこはちょっと気を付けないといけません。
ようするに、ツイートのやり取りが出来て、初めて有名人とツイッターをしてるって言えるんですよね。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS