ロミロミマッサージというのは、ハワイの伝統的なリラクゼーション術の代表格です。
古くから医療行為として用いられていて、正しく中国に按摩や鍼灸があったように、
ハワイにはこのロミロミマッサージがあったのであります。

ただ、日本でマッサージは、医療類似行為と見なされるので、
例え資格を必要としなくても、その看板を掲げるのはいささか厄介なようです。

ロミロミマッサージとはです

ロミロミマッサージとは、大腸の運動や分泌機能の異常からくる病気で、それらを総称して指します。
そして、過労や体の冷えなどの状態が長く続くと、ロミロミマッサージになることがよくあります。
これまでは、ロミロミマッサージは大腸の機能異常で引き起こされる病気と判断されていたのですが、最近では、小腸も関与していると指摘されています。
腸の検査や血液検査ではロミロミマッサージかどうかを判断しきれない状況にあるので、わかりにくい病気です。

ロミロミマッサージは、日本を含む先進国に多い病気で、日本人の場合、全体の10?15%を占めているといわれています。
つまり、消化器科を受診する人の3分の1がロミロミマッサージというわけで、いかに多いかがよくわかります。
とても頻度の高い病気で、ロミロミマッサージになりやすいのは、大体、20?40代に多い傾向があります。
男性の場合、下痢型、女性の場合は便秘型が多いというのが、ロミロミマッサージの特徴です。
男女比で見ていくと、ロミロミマッサージは、女性が非常に多い病で、便秘型、下痢型、交代型に分けられます。
小腸を含めた腸全体に機能異常があることが、ロミロミマッサージでは、最近、判明しています。
また、ロミロミマッサージは、精神的不安や過度の緊張などからくるストレスによって引き起こされることもあります。
最初は身体的理由が原因であっても、不安障害の一種として下痢になり、ロミロミマッサージになるケースもあります。
パニック障害などとほぼ同じような原理で、ロミロミマッサージになることは多く、むしろそうしたケースが最近では増えています。
近年では、セロトニンという神経伝達物質が、ロミロミマッサージに関係しているとも言われています。

カテゴリ: その他