中小企業診断士は、基本的には国や地方自治体、
商工会議所が行う中小企業への経営支援を担う専門家とされ、
民間のコンサルタントとしての側面も中小企業診断士にはあり、
公的な仕事と民間業務が二極化されています。
公的業務の割合が高い中小企業診断士が4割程度で、民間業務の方は5割程度となっています。
中小企業診断士の業務内容の日数は、経営指導が3割、講演や教育訓練業務、
診断業務2割、調査、研究業務、執筆業務が1割程度となっています。

派遣で中小企業診断士の裏技なんです


おそらく、中小企業診断士だけの仕事内容というのは、なかなかないのでしょうね。
派遣会社が、中小企業診断士を各企業に派遣する、という流れになるのでしょうか。
でも、中小企業診断士と派遣という、結びつかないものには興味がわいてきます。

中小企業診断士ですが、どうやら、いろいろなところで募集をかけられているようですね。
派遣社員で中小企業診断士というのは、なんだか、あまり結びつきそうに思えないのですが。
インターネットの検索エンジンに、「中小企業診断士派遣」と打ち込んで検索します。
もしかして、中小企業診断士にも、派遣というものがあるのではないかと思ったのです。
さて、その中で、中小企業診断士を派遣するとかいうサイトは、見つかるでしょうか。
サイトによっては、アルバイトと派遣を同じものとみなしているところもあるのかもしれませんね。
まあそういう細かいことはともかく、中小企業診断士の派遣はどうなっているかというと。
中小企業診断士について調べているのに、マーケティングプランナーとか、そういうのが出てきます。
純粋な、中小企業診断士だけの仕事というのは、派遣では難しいのでしょうかねえ。
まあとにかく、中小企業診断士を派遣で始めてみるというのは、第一歩になるかもしれません。
ただ、中には、中小企業診断士の求人だけど、派遣という形でないものもあります。
とにかく、そういうわけですから、派遣で中小企業診断士を始めるのは、ありでしょうね。

カテゴリ: その他