中小企業診断士は、基本的には国や地方自治体、
商工会議所が行う中小企業への経営支援を担う専門家とされ、
民間のコンサルタントとしての側面も中小企業診断士にはあり、
公的な仕事と民間業務が二極化されています。
公的業務の割合が高い中小企業診断士が4割程度で、民間業務の方は5割程度となっています。
中小企業診断士の業務内容の日数は、経営指導が3割、講演や教育訓練業務、
診断業務2割、調査、研究業務、執筆業務が1割程度となっています。

中小企業診断士政策ブログです


わたしも、もう少し年をとったら、中小企業診断士について考える日が来ることもあるでしょう。
今はまだ、あまり中小企業診断士について本格的に考えようという気持ちになってはいませんが。
選挙で当選するためには、中小企業診断士の政策を訴えたらいいのではないでしょうかね。
中小企業診断士が広まるように、政府は何らかの政策をとったりはしているのでしょうか。
だって、政府はもう中小企業診断士の政策を、実はしっかりとやっているということなんですからねえ。
やっぱり中小企業診断士は政策によって、すごくやりやすくなってくるのではないでしょうか。

中小企業診断士政策について、いろいろとわたしの意見を言ってきたのはいいのですけれども。
本気で中小企業診断士をやりたいのなら、どんな困難にもめげずにやるべきなのですよ。

中小企業診断士ですが、政府の政策に頼っているというのも、あまりいいことではないかもしれません。
わたしだったら、中小企業診断士で何らかの政策をとろうとしている人に投票したいと思いますがね。
文部科学省のページなどには、中小企業診断士政策について書いてあるページもありましたよ。
ということは、やっぱり政府によって中小企業診断士の政策が立てられたらうれしいということなんです。
こうなると、中小企業診断士の政策がもっとしっかりしてくれば・・・なんていうことは、もうできませんよ。
われわれとしては、中小企業診断士の政策をしている政府のせいにせず、自分で学んでいかないといけないですかね。

カテゴリ: その他