自律神経が運ぶウィルスです
家ダニとは違い、自律神経は草むらなどの屋外に生息していて、散歩したペットに付いたりということがあるようです。
サイトなどで自律神経の写真が紹介されていますが、蜘蛛のように脚があって、かなり気持ち悪いです。
家ダニはほとんど肉眼で見ることができませんが、この自律神経は大きくなると1センチほどになるので、しっかりと見ることができます。
発症率はそれほど高くないのですが、この自律神経によるウィルス感染症にかかってしまうと、重篤な症状を引き起こす恐れがあるので注意が必要です。
まだまだ研究途中の自律神経によるウィルス感染症ですが、人から人への感染力というのは低いとされています。
日本で自律神経のウィルス感染症についてのニュースは最近なので、今まで知らなかったという人も多いかもしれませんね。
自律神経って、噛まれても痛かったりということはないようですが、体に1週間から2週間程度くっついたままなんだそうです。
ほくろかなと思ったら自律神経だったという人も中にはいるようですが、自分で取るのは危険なのでやめておくほうがいいですね。
そして、お隣中国でも自律神経によるウィルス感染症が発生していることが分かっています。
ダニ脳炎にかからないために、アウトドアを楽しむ時は長袖や長ズボンなどでウィルスを持つ自律神経に噛まれないようにしましょう。
カテゴリ: その他