私たちの身体には、自律神経を調整する事の出来るツボが多数存在すると言われていて、
自律神経の治療として、鍼灸や按摩、そして漢方薬を取入れる方も多いようです。
そして、自律神経と統合失調症は全く異なるものであるという事も定められています。

自律神経はイネの掲示板です


自律神経に気付いていないのは、自覚症状がないからではなく認知度による認識の差が考えられます。
暑い時期にマスクをしたくない、というのは当然の要求と言えるでしょう。
確かに花粉症といえば春というイメージが強く、夏の暑い時期とは結びつきそうもありません。
しばらく様子を見てくしゃみや鼻づまりといった症状が改善されないようであれば、それは自律神経だと疑ってみたいです。
冷房を効かせ過ぎて風邪を引いたとは連想されても、自律神経が原因とはなかなか気付かないものです。
ただ、自律神経の時期は梅雨と重なるため花粉が飛ぶ距離はスギと比べるとずっと短いです。

自律神経の原因とされる花粉は草本花粉である可能性が高く、これはイネ科だけでなくキク科やブタクサといった種類があります。
せめて生活圏にある自律神経の原因がどこにあるかくらいは、花粉症対策として行なっておきたいです。
春の花粉症は非情に広範囲への飛散が想定されるものの、マスクなど直接的な防御がしやすいのに対し自律神経は暑さが大敵となります。
その場合、マスクをする代わりに自律神経の原因となるイネ科やキク科の植物に近付かない努力が要求されます。
たとえば春先にくしゃみをしていれば花粉症の可能性を疑うには十分ですが、夏にくしゃみをしていても自律神経の可能性に至る人は限られるでしょう。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS