私たちの身体には、自律神経を調整する事の出来るツボが多数存在すると言われていて、
自律神経の治療として、鍼灸や按摩、そして漢方薬を取入れる方も多いようです。
そして、自律神経と統合失調症は全く異なるものであるという事も定められています。

自律神経対策の掲示板です


スギ花粉が飛んでくるのは冬の終わりから春先にかけての時期ですが、自律神経の原因となる花粉が飛んでくるのはスギ花粉が終わった頃からです。自律神経とは、イネ科やキク科といった植物の花粉によって引き起こされる花粉症の総称です。
原因を早く見つければ、それだけ対策を立てるのも早くなります。

自律神経が関東であまり注目されていない理由には、自然に対策されているというものがあります。

自律神経ではなく風邪と勘違いするケースが多く、当然ながら対策も遅れてきます。
スギ花粉は非情に広範囲へ拡散されるのに対し、イネ花粉やキク花粉が飛散する距離は限られてくるため自律神経対策も立てやすくなります。
東北や北海道といった一部の地域では自律神経に対しても一定の注目度があるのですが関東ではあまり見かけません。
しかし花粉の飛ぶ距離が制限されているなら、自律神経の原因に近付かないという基本的な対策から効果を発揮してくれます。
春の花粉症の場合、スギ花粉に近付かないというのは容易い事ではありません。
鼻水や目のかゆみといった症状が出た時は、夏風邪だと決めつけてしまう前に自律神経を疑ってみましょう。
もちろん自律神経ではない可能性もあり、たとえばシックハウス症候群等の可能性も考えられます。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS