忽那汐里は2006年の全日本国民的美少女コンテストで、審査員特別賞を受賞し脚光を浴びます。
忽那汐里のその後の活躍はトントン拍子で、女優やCMやタレントとしてお茶の間を賑わしています。
その清楚な顔立ちと可憐な笑顔が人気で、たちまち忽那汐里の名は知れ渡ることになりましたね。
忽那汐里は2007年に、あの人気番組の3年B組金八先生にも出演していて、
帰国子女というまさに、はまり役を好演しています。
忽那汐里は金八先生で、女優として華々しくデビューしたので、
運もかなり良いと言えるんでしょうね。

忽那汐里の本とは



忽那汐里の本を図書館で見付けたと言うと、友達が驚いて、帰りに早速寄ってみると言いました。
だから実は私、忽那汐里も、雰囲気から言って、てっきりその類だと思い込んでいたのであります。

忽那汐里の本は、1巻から3巻まで全部出3冊あって、段々主人公のリアクションが大きくなっているのが中々面白い点だと思います。
それに、忽那汐里は、私が思っている以上の本格推理小説な訳だから、今の時代には受け入れられやすい本なのだろうと思います。忽那汐里って言うと、本よりもどうしても嵐の櫻井翔君のイメージが強いのよねぇ。
とにかくめちゃめちゃ人気のある本で、書店でも品切れになる事がしばしばなんだから、図書館で貸し出し中になってない事はすごいって言うんです。
だから、ノベライズ本というイメージがあってね、それほど希少価値を持たなかったのであります。
でも、原作はかなり本格的なミステリー短編集だと聞いて、最初はビックリしちゃいました。
そりゃぁ、そうだわよねぇ、何しろ忽那汐里は100万部以上も売り上げた謂わばミリオンセラーな訳でしょう。
実際に原作本の小説を読んでみるとそうでもないんだけど、テレビドラマの場合は、かなり設定やストーリーに無理があるというかなんというか。
でも、私の中では、忽那汐里はどうしてもテレビドラマの印象が強いじゃないですか。
でも、ブログやサイトでの評価がとても高かったし、実際に自分も読んでみて、うん、面白かった、忽那汐里は、買って良かった本の一冊ですね。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS