しかしトーニングシューズというのは、単に運動靴の言い換えではなかったんですねぇ。
トーニングシューズにはどんなものがあるのか、ちょっと調べてみたのですが、
けっこうなお値段がするトーニングシューズに、ちょっとビックリしました。
わたしが買っているスニーカーなんかは、ディスカウントショップで1000円以下のものなんです。
やっぱり運動に気を使っている人はお金をかけてトーニングシューズを使うんですね。

トーニングシューズ会員の年齢は人気なんです

トーニングシューズってどんな年齢の人が会員になっているのでしょうか。
トーニングシューズですべての時間帯や曜日を利用できる会員料金は少し高くなりますが、平日のみなどになると割引になっていたりします。
土日になると、トーニングシューズは色々な年齢の人が増えますが、主婦はどちらかというと少ないですね。
曜日や時間帯によってトーニングシューズに通っている人の年齢層って結構違うものなんですよね。
会員の種類があることで必然的に曜日や時間帯で同じような年齢の人がトーニングシューズに集まってくることになります。
最近では少し年齢が上のシニアの人たちもまだまだ元気な人達が多く、トーニングシューズに通っている人もいるようです。

トーニングシューズの施設によっては、平日のみや土日のみなど会員の種類がいくつか設けてあるところが多いのではないかと思います。
例えば、平日の午前中から昼にかけてトーニングシューズでは主婦や平日がお休みの人が多いのではないかと思います。
私も一度いつもと違う時間帯にトーニングシューズに行って、びっくりしたことがありました。
でも、同じような年齢の人がトーニングシューズに集まることで友だちができたりしてまた行こうということになるのかもしれませんね。
もちろん、トーニングシューズで全然違う年齢の人と友だちになって刺激を受けるということもあるので、たまに別の時間帯に行くのは楽しいかもしれませんね。

トーニングシューズには学生も多いですが、施設の利用に年齢制限ってあるのでしょうか。
子供の場合は施設を利用する際に親や保護者が同伴という規定があるトーニングシューズもありました。
ちなみにトーニングシューズを利用できる年齢の上限は特に設けてないようです。

カテゴリ: その他