国民年金及び厚生年金加入者を対象とした進学ローンである、
年金教育貸付という制度がありますが、
これは、独立行政法人福祉医療機構が取り扱っています。

それに加えて同じく、公的進学ローンとして
郵貯教育貸付というのもあるんですが、こちらは、
事前に郵便局や郵貯銀行などで在る程度、積み立てをしておかないと
すぐには利用出来ないようなので、ちょっと要注意です。

進学ローンのリスクの体験談です


勝手に進学ローンの幅を変更、中止できるので、そのリスクは大きく、最初に決めていること自体が無意味かもしれません。
基本的に、多くの人は、進学ローンにリスクが付き物という認識がないので、十分、注意しなければなりません。
利用者が多い変動金利型ローンですが、進学ローンについては、実際、金利上昇リスクを無視できません。
契約直前に進学ローンのリスクがわかっても、すべてをひっくり返すわけにはいかず、結局は困ってしまいます。

進学ローンのリスクを考えると、契約後はしっかり様子を見ながら繰り上げ返済で対応していかなければなりません。
進学ローンで借り入れしている人は、リスクをよく考え、しっかりと資金計画を立てていかなくてはなりません。
まさしく、進学ローンのリスクを隠している金融機関に問題があり、そのモラルを疑います。
もちろん、解釈によってはそうとれる文面もありますが、進学ローンのリスクを曖昧にしているのは事実です。

カテゴリ: その他