国民年金及び厚生年金加入者を対象とした進学ローンである、
年金教育貸付という制度がありますが、
これは、独立行政法人福祉医療機構が取り扱っています。

それに加えて同じく、公的進学ローンとして
郵貯教育貸付というのもあるんですが、こちらは、
事前に郵便局や郵貯銀行などで在る程度、積み立てをしておかないと
すぐには利用出来ないようなので、ちょっと要注意です。

進学ローンの火災保険の体験談です


火山の噴火や台風、竜巻、津波などの被害を受けても保険金が降りるみたいです。
勿論、自然災害補償付火災共済という位で、地震だけではありませんよ。
月々缶コーヒー1本程度というこのお値段は、若いファミリーにはとても有り難い部分でしょうね。
勿論進学ローンなので、いくら特約をあれこれ付けても、掛け金はとてもリーズナブルですよね。
だけど、進学ローンの自然災害補償に謳われている、風雨害は、結構ポイントが高いですよ。
マンション暮らしの我が家の場合だと、年間で1,000円から2,000円と言ったところでしょうか。
民間の損害保険に比べて、進学ローンの場合だと、1割位の価格で済みます。
あっ、そうそう、何故か、盗難という項目も含まれているのですが、盗難って、自然災害に当たるのかなぁ。
全労済が出している進学ローンの自然災害補償付火災共済、それこそが、一般の損保の地震保険に当たる部分です。
だから、それプラス、進学ローンという方式を取っているお宅も結構あるんですよね。
それこそ、地震・雷・火事・親父、まあ親父は入っていないけど、進学ローンの火災保険は1つの特約で、様々な災害時に家や家財道具の保証をしてくれます。
進学ローンの自然災害補償付火災共済については、ブログやサイトでも多数取り上げられているので、一度じっくり読んでみたいと、私は思っています。

カテゴリ: その他