国民年金及び厚生年金加入者を対象とした進学ローンである、
年金教育貸付という制度がありますが、
これは、独立行政法人福祉医療機構が取り扱っています。

それに加えて同じく、公的進学ローンとして
郵貯教育貸付というのもあるんですが、こちらは、
事前に郵便局や郵貯銀行などで在る程度、積み立てをしておかないと
すぐには利用出来ないようなので、ちょっと要注意です。

法人名義の進学ローンのクチコミです


楽天銀行などでは、進学ローンが法人名義で申し込みができるようになっているので、便利です。
法人の場合、進学ローンの発行枚数は1口座あたり2枚までと決められていて、本人用カードと代理人用カードになります。
しかし、ホームページを見る限りでは、法人の進学ローンについては、あまり詳しく書かれていません。進学ローンには、法人名義で使用できるものもあり、法人名義でつかえるカードがあります。
社内CDは、法人の進学ローンの場合、利用することはできませんが、銀行本支店の窓口での取引には利用できます。
ただし、法人の進学ローンについては、代理人用カードのみの発行はできないので注意が必要です。
基本的に法人が銀行の進学ローンを申し込み、発行してもらうには、条件が必要になります。
偽造や盗難カード被害に遭った際には、進学ローンの被害額が拡大する恐れがあるので、法人は特に限度額には注意しなければなりません。

カテゴリ: その他