すのこと押し入れの裏技なんです
すのこというと、日本人の家には必ずといっていいほどあるものだとは思うのですが。
すのこを入れることによって、本来の押し入れのスペースが若干なりとも狭くなりそうで。
まあそれに、押し入れがあまりきれいでない場合は、すのこもいいのではないでしょうか。
だいたい実家の押し入れでも、すのこなどというものは使っていなかったように思います。
もしかして、押し入れで寝ているドラえもんは、すのこの上で寝ているのかもしれません。
日本人の家で、すのこがあるところといえば、ポピュラーなのはやっぱり押し入れですかね。
でも、ドラえもんがすのこの上で寝ていたら、なんか嫌じゃないですか、なんとなく。
いかん、すのこと押し入れの話だったのに、いの間にかドラえもんの話になってしまった。
すのこを押し入れに導入するとなると、何だかスペースがもったいないように思えませんか。
わたしが住んでいる狭いアパートには、押し入れなどという上等なものがないので、すのこも使いません。
そういう発想があってもいいと思うのですよね、せっかくすのこを押し入れに導入するということであれば。
わたしなんかは押し入れというと、すのこよりもドラえもんのイメージなのですけれども。
押し入れに入れたものが汚れてしまうよりは、すのこによって湿気と汚れの両方から守るとか。
わたしもせっかくですから、押し入れがあるところに引っ越したら、すのこを導入しようと思います。
カテゴリ: その他