すのことはのランキングです
私の場合は詰め込み過ぎが良くないんでしょうが、うっかりしているとすのこの中はカビの天国です。
現代では下駄をすのこに入れるなんて事はほとんどないでしょう。
すのこと聞いて思い浮かぶのは私の場合、家ではなく学校なんですよね。
やっぱり靴を入れる所はすのこという呼び方が一番しっくりきますね。
下駄も入れないのにすのこと呼ぶ事に何の疑問も持たない子供でしたが、未だに、靴箱やシューズボックスと呼ぶ方が何だか気持ち悪い感じがします。
すのこと言えば住宅の場合、だいたい備え付けのものがあると思いますが、市販されているものもあるようです。
そのすのこがこんな状態では、恥ずかしくて誰も自宅に入れるわけにはいきません。
今はいろいろなすのこグッズが販売されているし、詳しく書いてある所もあるので、サイトやブログで情報をゲットしましょう!
その前に、すのこの靴たちを整理しなくてはいけないのですが。
好きな男の子をこっそり待ち伏せしたり、夏の暑い日はすのこの所が一番涼しかったので仲良しの女の子とおしゃべりしたり。
あれだけの収納力のあるすのこは羨ましい限りです。
私の自宅はというと、すのこの脇にボールやら箒やらが無理矢理押し込められている感じですよ。
大きなすのこなら、靴だけでなくアウトドアグッズやスポーツ用品なども収納できますよね。
本当にすのこの通気性の悪さにはガッカリします。
もう少しすのこが大きかったら、変なにおいもカビも解消されるのに…。
できる事なら備え付けのすのこを取り外して、大きなのを購入したいぐらいです。
カテゴリ: その他