普通は食道から胃に流れた食べ物は消化され、各部位へと送り込まれるので、
食道には帰って来るはずがないのですが、そのはずのない事が起こるのが逆流性食道炎。
アトム君も言っているように、大抵は薬で治る病気なので、放置しないのが第一条件でしょう。

逆流性食道炎で起こるめまいの掲示板です


フワフワした感覚のめまいが起こることがあり、そうした時は、逆流性食道炎を疑わなければなりません。
いわゆる耳鳴りが残るのは、逆流性食道炎にとっては普通の経過であり、強いめまいが伴いうことがあります。

逆流性食道炎で起こるほとんどのめまいは、発症してから、1週間以内によくなると言われています。
そして、逆流性食道炎の典型的な症状の1つにめまいがあり、激しいふらつきを感じることがあります。
中には、電話で話をしていて、受話器を当てたほうの耳が聞こえないことから、逆流性食道炎に気付く人もいます。
回転性のめまいが始まることが多く、逆流性食道炎で起きる場合、酸欠に比較的鈍感な三半規管の症状になります。
周りが回転するという回転性のめまいや、雲の上を歩いているような浮動性のめまいを逆流性食道炎で感じることがよくあります。
めまいが何度も起こったり、聞こえが良くなったり悪くなるというのは、逆流性食道炎の症状ではありません。

カテゴリ: その他