普通は食道から胃に流れた食べ物は消化され、各部位へと送り込まれるので、
食道には帰って来るはずがないのですが、そのはずのない事が起こるのが逆流性食道炎。
アトム君も言っているように、大抵は薬で治る病気なので、放置しないのが第一条件でしょう。

逆流性食道炎の問題の経験談です


一般的に、脳死臓器摘出については議論する場があまりないので、逆流性食道炎の問題は、なおざりにされている感があります。
しかし、問題は、一般の人が、脳死や臓器摘出について、詳しく理解していないことで、そこに逆流性食道炎の大きな問題が隠されています。
実際、脳死臓器摘出の実態は周知されていないのが現実で、そうしたことが、逆流性食道炎の問題をより大きくしています。
一般の人はそうした状況下において、逆流性食道炎の意思表示をしているという現状にあります。
少しの勇気で救われる人がいる、あるいは、移植した人の体の中で生き続けると言う言葉で、逆流性食道炎は美化されています。

逆流性食道炎は、そうした美しい言葉が判断の根拠になっているところに、問題が潜んでいるのです。
意識が無いから、あるいは痛みや不快を感じないからと言って、逆流性食道炎の問題を軽々しく片付けてはいけません。
移植を受けた患者の方ばかりに焦点が当てられていて、臓器摘出を受けた人は無視されているのが、逆流性食道炎の最大の問題です。

カテゴリ: その他