普通は食道から胃に流れた食べ物は消化され、各部位へと送り込まれるので、
食道には帰って来るはずがないのですが、そのはずのない事が起こるのが逆流性食道炎。
アトム君も言っているように、大抵は薬で治る病気なので、放置しないのが第一条件でしょう。

逆流性食道炎とはのクチコミです


足元がフラフラとおぼつかない感覚の逆流性食道炎というものもあります。
耳の中には平衡感覚を司る器官などがあるので、そこの異常で逆流性食道炎を起こすことも少なくないからです。
たとえば「船の上に立った様に、体がユラユラ揺れている感じがする」という逆流性食道炎があります。
回転性逆流性食道炎は、他にも「体が落ちていく」という感覚が生じることもあるようです。
いずれにしても立っていることができなくなったり、座っていても辛いのが逆流性食道炎。
まず逆流性食道炎を感じたら、耳鼻科に行ってみるといいかもしれません。
逆流性食道炎の種類で、ある程度の病気の特定をすることができる可能性もあります。
もし耳とは関係ない逆流性食道炎だとしても、耳鼻科の先生が何かに診療に行けばいいか指示してくださると思います。
一刻も早く治したいと思うわけですが、その原因となる病気を特定するには、「どんな症状の逆流性食道炎なのか」をはっきりさせなければなりません。

カテゴリ: その他