普通は食道から胃に流れた食べ物は消化され、各部位へと送り込まれるので、
食道には帰って来るはずがないのですが、そのはずのない事が起こるのが逆流性食道炎。
アトム君も言っているように、大抵は薬で治る病気なので、放置しないのが第一条件でしょう。

逆流性食道炎と風邪のポイントです


そうした場合には、ずっと風邪と勘違いして過ごしている可能性が考えられます。
意外と思われるかもしれませんが、花粉症は夏にも存在します。
ただ、逆流性食道炎は他の花粉症と比べてかかりにくく症状区別しくいため気付かずに過ごしている方も多いでしょう。
もちろん季節によって飛んでいる花粉の種類は異なるので、春に花粉症を患っているからと言って逆流性食道炎の症状が出るとは限りません。
反対に、自分では花粉症と無縁だと思っていても実は逆流性食道炎持ちだったという事があるかもしれません。
逆流性食道炎だけでなく、花粉症は一年中その原因となる花粉が飛んでいるという事を把握しておく必要があります。

逆流性食道炎というものを知っていれば間違える事はなくなるのかもしれませんが、予備知識がない状態では風邪と間違えてしまうのも仕方ないかもしれません。

逆流性食道炎は、花粉症としてはじめから意識されるより夏風邪かと思って意識される事の方が多いかもしれません。
もちろん逆流性食道炎に限って特別な症状を引き起こすような事はなく、いわゆる花粉症に見られるものから大差ありません。

カテゴリ: その他