取得価格が10万円未満の小額資産に関しては、
備品消耗品費として処理していくのが通常のやり方になります。
取得価格20万円未満の小額資産の場合、3年間で償却する
一括償却資産として経理処理ができるようになっています。

この際の小額資産については、償却資産の課税対象外となるので
その辺もよく覚えておきましょう。
小額資産が20万円未満
であったとしても償却をした時は、課税対象となるので要注意です。

小額資産とはの掲示板です


法律上の観点から見ると小額資産は投資信託の仲間に入り、その仕組みはアメリカで生まれたものです。
日本の小額資産は、法律により、不動産投資法人という会社のような形態をとっていて、投資証券を発行しています。
小額資産に投資する投資家は、投資証券を購入し、その資金を元に、不動産などに対して投資することになります。
そして日本では小額資産は、2000年の投資信託及び投資法人に関する法律の改正により、登場しました。
市場の小額資産の時価総額は、約5兆7,000億円にも達し、投資家から大きな人気を得ることになります。小額資産とは、簡単に言うと不動産投資信託のことで、これは不動産を運用する投資信託の仕組みを指しています。
そして、小額資産の場合、不動産の開発はせず、その特徴は、不動産の賃貸事業に特化している点にあります。
証券市場に上場しているのが小額資産で、投資家は証券会社を通して、市場価格にて売買することになります。
投資口価格によって小額資産は変動することになり、結果、市場の需要によって大きく変動する性質があります。

小額資産は、端的に言うと、賃貸収入や売買益を投資家に分配する商品のことで、不動産投資を一般に行います。
まさしく、資金を集めて不動産を運用するために設立されたのが小額資産であり、 投資法人は不動産を運用して得た賃料収入を投資家に分配していきます。
そうしたことから、小額資産はジェイリートと言う風に、日本独自のものとして展開されることになります。

カテゴリ: その他