在宅療養の場合に医療保険では、入院給付金が支給されない事もあるので、
給料代わりに支払われる就業不能保険はとても有難いんですね。
毎月、就業不能保険でお金をしっかり受け取ることができるので、
他と比較しても非常に優れた保険と言えます。
家計を助ける大きな効果を発揮するのが就業不能保険なので、
しっかりと比較した上で加入しましょう。
医療保険だけでは入院中の生活費はカバーできないので、
就業不能保険をよく比較検討して利用しましょう。比較するとわかるのですが、
就業不能保険と収入保障保険が似ている事に気付きます。

就業不能保険のメリットとデメリットなんです


それに、60歳を過ぎると、一気に保証が手薄くなるというデメリットも就業不能保険は抱えています。
就業不能保険はその字の通り、例え生保であっても損保であっても保険ではなくて共済です。
だから、正式には医療共済、火災共済、マイカー共済などと言います。
ここが一般の保険会社が出している生命保険や損害保険と、就業不能保険との最大の違いと言えるでしょうね。
つまり、助け合いの精神で生まれた制度であって、互いが必要以上の営利を求めない、これが基本です。
保険や共済についてのブログやサイトを読めば、多分そう手間暇かけなくても、ある程度の情報収集は出来ると思いますよ。
だけど、月々の掛け金から割り出すと、そんなものだと私は思いますね。
そのため、民間の医療保険を比較的小さいものにして、別途就業不能保険に入っているという人もいます。
それでもまあ、終身型の共済が出来ただけでもいいんじゃないのっていう声もあるんですけどね。
そうすると、かなりお得にかなり手厚い保証をゲットする事が出来ます。
これは、就業不能保険のメリットとデメリットを上手に活かした、非常に利口な保険の入り方の一つと言えるでしょうね。
大昔の生命保険のスタイルそのままですから、完全に入院そのものに対する保証だけなのであります。
就業不能保険の入院保障は1日6,000円程度ありますから、解りやすく言うと、ほんの1,600円ほど足すと、1日11,000円の保証が受けられる事になる訳です。
しかも、民間の保険と組み合わせる事によって、就業不能保険ならではのデメリットもある程度カバーする事が出来ます。
ようするに、就業不能保険の足らずをこれまた、さっきとは逆に、民間の保険で補うという形なんですね。

就業不能保険でも1日6,000円もらえるんだったら、別に就業不能保険だけでもいいかなぁっと思わなくはないでしょう。
就業不能保険に関するメリットとデメリット、これはやはりきちんと把握しておく必要があると思います。
ただし、それは殆どの場合、最低限の補償額と思った方がいいでしょう。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS