正直、体温を上げるどころか、体温が上がる事は余りよろしくないみたいに
言われていた部分があったのですが。
勿論、今でも風邪を引いたり、
インフルエンザに感染したりすると、体温は上昇します。
ただ、それは38度を超えるような所謂高熱になってはじめて病気だとされるようで、
37度位までは体温を上げる事を考えた方がいいというのですから驚きです。
体温を上げる事によって、その非常事態を回避出来るのが最良の効果効能という訳ですね。

体温を上げる食事のクチコミなんです


体温を上げるためだけでなく、食事を疎かにすると、身体の色々なところで不具合が出てきてしまいますよね。
りんごなど北国でとれる果物は体温を上げる効果がありますが、バナナやパイナップルなど南国の果物は体温を下げるので食べ過ぎには注意しましょう。体温を上げることによって、免疫力だけでなく、基礎代謝や新陳代謝を上げることができます。
また、果物にも野菜と同じく、体温を上げる果物と、体温を下げる果物とがあります。
でも実はそれほど難しくなく、普段のお料理に体温を上げる食材をプラスするだけでいいんです。
体温を上げる食材として有名なのは生姜ですが、野菜炒めやスープ、チャーハンなど普段の食事に少し加えるだけで、体がポカポカになります。
体温を上げるだけでなく、風味もすごく良くなるし、何より簡単なので、私は生姜をいつも常備しています。
また、ニラやにんにくなども血液を浄化し、体温を上げる食材なので、生姜と一緒に使うと効果がさらに高まります。
健康な身体を作るためにも体温を上げる食事を心がけたいものです。
そして体温を上げるための方法は色々ありますが、毎日の食事がとても大切なのではないかと思います。

体温を上げる食事では、食材だけでなく調味料も少しこだわってみるといいのではないかと思います。
毎日の食事の際に使う食材を少し工夫することで体温を上げることができます。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS