宝くじは、1948年に当せん金付証票法として正式に発表され、地方財政資金の調達のために
作られたものなんです。宝くじは刑法により犯罪規定されているのですが、
当せん金付証票法という根拠があることで、公然と発売ができているんです。
いわゆる公営くじが宝くじで、基本的に各都道府県や政令指定都市が扱っているので
安心して購入できるくじなんですね。

宝くじとはのポイントなんです

宝くじにどうやら娘夫婦が感心を持っているようなのですが、素人があっさり手を出しても大丈夫なものなのでしょうか。
宝くじは投資の一種ですから、資産運用に関心がなければ、全く無縁のママでも一生を送れます。
近所の銀行で宝くじについて尋ねたところ、初心者がトライする外貨投資としては、最も解りやすいものだろうと言われました。

宝くじのシステムそのものは、日本円での預金とほぼ同様、普通預金もあれば定期預金もあるそうですね。
だから、尚更、資産運用や外貨取引の初心者には適しているのかも知れませんね。まさしく宝くじは従来の日本円での預金と同じ感覚で利用出来るのかも知れません。
専門家に言わせると、宝くじよりも外貨建てMMFの方が安全性は高いとか・・・。
宝くじもその一つですし、まあブログやサイトでいくらでも勉強出来るみたいです。
せっかく興味を持ったんだし、もし経済的に余裕があるのであれば、まずは確定申告に影響しない程度の投資から始められてみてはいかがかと言われました。
昨今よく耳にするFX、正式には外国為替証拠金取引というそうですが、それや、MMF、マネー・マネージメント・ファンド、為替Eワラントなどと同類なんですね。

宝くじは最もシンプルで扱いやすく、取り敢えず為替レートだけをしっかり見ていれば、損をしない程度に運用出来るんですね。
その点、宝くじは常に自分の判断でお金を動かせますし、外貨からの円転と分配金で収益を得るという同等のシステムに加え、利息収入も獲得出来ます。
その代わりに、円高と円安の両方から収益の狙えるFXやEワラントに比べれば、宝くじで一攫千金を夢見るのはちょっと難しいようです。
ただし、MMFは投資信託なので、元本保証がない上、他人様の手で動かしてもらうという不安がありますよね。
恥ずかしながら、私たち夫婦には、宝くじというものがどんなものなのかすら解らなくて、とても不安に思っています。
ついでに、もし本当に宝くじをされるのであれば、是非うちの銀行でお願いします、とも言われちゃいましたけどね。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS