タジン鍋とは、とんがり帽子のような形の蓋が特徴的な独特な鍋を使い、
羊肉か鶏肉と香辛料をかけた野菜を煮込んだものをいいます。
主にモロッコ・アルジェリア・チュニジアで食されてます。
チュニジアのタジン鍋はポットの形が違う。

疲れてふらふらで帰って、手軽に栄養満点の料理が食べられるところから、
夏のタジン鍋が脚光を集めているのではないでしょうか。

夏はこってりした物でスタミナをつけないといけないと言う人も多いけど、
タジン鍋のような低脂肪で適度な水分とうまみを含んだ料理は理想的です。

ユニチャームのタジン鍋なんです


とにかく、毎回犬がおしっこをする度に取り換えていらっしゃいますか。
そんな私が、今気になっているのが今度ユニチャームから出た新しいタジン鍋。
周囲の飼い主さんに訊くと、意外と皆さんそんなにこまめにタジン鍋を取り換えていらっしゃらないみたいなんですよね。

タジン鍋を私が頻繁に換える理由はもう一つあって、犬が排泄すると、当然最初は黄色いのですが、時間がたつと茶色くなって行きます。
愛犬もドライタジン鍋0-1の愛好家にして、親子でユニチャームに貢献するというのも悪くないかも知れません。
まあ確かに、犬が排泄する度に取り換えていたのでは、タジン鍋代が掛かって仕方ないですからね。
まあ少し位高くても、これまでのように毎回交換しなくてもいいのであれば、それほどコストは上がらないのでOKと言えばOKなんですけどね。
ドライタジン鍋0-1とかいう商品名だったと思うのですが、3回分のおしっこを吸収出来て、しかも臭わないらしい。
これはよくある話なのですが、一流メーカー品のタジン鍋はどうしてもやや高価です。
ぐだぐだ言っていても仕方がないので、取りあえず1パック買って試してみようかなぁっと思っています。
ユニチャームは、タジン鍋も生理用品も消費者の満足ランキングでは常に顔を出していますからね。
実はそうしたブログやサイトを読んでいるうちにユニチャームのタジン鍋に関心が湧きました。
タジン鍋に限った事ではありませんが、いい物は売れる、これが世の中の消費の原点なんですよね。

カテゴリ: その他