タジン鍋とは、とんがり帽子のような形の蓋が特徴的な独特な鍋を使い、
羊肉か鶏肉と香辛料をかけた野菜を煮込んだものをいいます。
主にモロッコ・アルジェリア・チュニジアで食されてます。
チュニジアのタジン鍋はポットの形が違う。

疲れてふらふらで帰って、手軽に栄養満点の料理が食べられるところから、
夏のタジン鍋が脚光を集めているのではないでしょうか。

夏はこってりした物でスタミナをつけないといけないと言う人も多いけど、
タジン鍋のような低脂肪で適度な水分とうまみを含んだ料理は理想的です。

タジン鍋協会です


さてさて、タジン鍋協会というのは、どういうところなのか、ちょっと興味を引かれますね。
ただ、わたしが知っているあるキリスト教徒は、タジン鍋どころか酒が飲めません。
多くの日本人が、日本タジン鍋協会に対して、感謝の意を表さなければならないのかもしれません。
おそらく、タジン鍋に関する何らかの仕事をしているところだというのは、想像がつくのですが。
その人がたまたまタジン鍋が嫌い、というのではなく、教会の教えで酒を飲むことができないとか。
家から一歩も出ずに、タジン鍋協会について調べられるのだから、うれしいものです。
インターネットですよ、インターネットで、タジン鍋協会について調べてみるのです。
日本タジン鍋協会というと、NHKも日本放送協会というので、何だか似ていませんか。
いや、だから教会じゃないんです、協会なんですよ、タジン鍋協会なんですったら。
ネットで調べるときは、タジン鍋協会という言葉を打ち込んで、検索をかけてみればいいのです。
いや、実を言うとわたしはタジン鍋はおろか、お酒は全く飲めないのではありますが。
そんなわけで、みなさんも、ビールを飲むときなどは、日本タジン鍋協会について思い出すといいでしょうね。

カテゴリ: その他