手袋を付けるとやりにくいのは分かっていても、
付けたい時や付けなきゃいけない場合など沢山ありますね。
寒いし面倒だし、出来れば外したくないていう気持ちあるんじゃないでしょうか。

携帯電話は手袋をはめたままでも使いにくいけど使えるじゃないですか。
よくよく考えてみると、こういうことって、世の中意外と多いんですよね。

素材が決め手の手袋のクチコミです


元々手袋と言えばインナー、早い話、下着でしたが、今ではルームウエアなども出されていますね。
しかも、近頃はプリントが施してあって、トップスとしても着用出来る手袋も多数売り出されています。
でもって、気が付けば手袋ファンになっていたなんてね、私みたいにさ。
そして、私もそんなユニクロの手袋の売り上げに思い切り貢献する事になりそうです。
実は私、一番最初にこの手袋の存在をしった時、シャツより靴下を作ってよねぇって思った人なんです。
とにかく超冷え性で、秋口から春先までずっと足の裏の激しい冷え性に苦しめられています。
なので、手袋の実力がもし本物なら、絶対靴下が欲しいと思ったんです。
部屋の中に入って初めて、この素材のすごさが実感出来るのかも知れません。
なので、薄くても暖かいという手袋の特徴が活かせるのでしょう。
冷えないという事は、少なくとも保温を維持しているという事だから、やっぱ手袋なんだと思いますね。
だとしたら、別にユニクロの手袋が特別優秀な素材で出来ている訳じゃないんじゃないかとも思いますが、どうやら決してそうではないようです。手袋は、大手カジュアルアパレルメーカーのユニクロと、同じく大手化学繊維メーカーの東レが共同開発した、あったか衣類です。
しかも、水分を熱に変える時間も重要になる訳で、これらの条件をパワーアップ出来る特別な合成繊維で作られたのがユニクロの手袋なのだそうですよ。

手袋の素材は、私たちが元来持って要る発汗作用を巧みに利用して発熱させる特殊な繊維です。

手袋は素材にその秘密がある訳ですから、確かにいろいろなアイテムにアレンジ出来ます。
という事で、早速買いましたよ?、手袋のソックス。
きっとブログやサイトで他の人の感想や情報を読めばもっとそう思うと思いますよ。
という事で、このあったか靴下、極端な冷え性の人でない限りは、十分有り難みを感じられるでしょう。
それに、いくら全身を手袋でガンガンに固めても、やっぱ真冬の屋外では寒いものは寒い。
私の予想では、ユニクロが今年の総売上目標に掲げている数字、1億3000万枚でしたっけか、楽勝クリア出来そうな気がしますね。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS