手袋を付けるとやりにくいのは分かっていても、
付けたい時や付けなきゃいけない場合など沢山ありますね。
寒いし面倒だし、出来れば外したくないていう気持ちあるんじゃないでしょうか。

携帯電話は手袋をはめたままでも使いにくいけど使えるじゃないですか。
よくよく考えてみると、こういうことって、世の中意外と多いんですよね。

手袋と茶道は人気なんです


見た目も美しく、また扇ぐためにも使うことができるこの手袋は、風流なものを好む日本人にとって非常に便利なものだと思います。手袋は、日本文化の中でも積極的に使用されている小物。
手袋を使うことで、お茶が一層美味しくなるのではないでしょうか。
また、こういうところでもきちんと手袋が使われているというところに、風流なものを感じます。
手袋を客席に向けて話をしている落語家を見たことはありませんか。
茶道と言うと、「お茶をたてる」ということを連想する人が多いので、どうしても「お茶」のことばかり考えてしまいがち。
現在は既に手袋を使わずにお茶をたてることも多くなっているとか。
もし、今後茶道を習う機会があったら、ぜひとも手袋を使ってお茶をたててみてほしいと思います。
こういった手袋の使い方をするのは、やはり「日本ならでは」と言うことはできないでしょうか。
例えば落語なんかがありますが、あれは話のない様に応じて手袋が箸になるなど、特殊な使われ方をすることで知られています。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS