ちはやふるを読むと、競技かるたの言葉にも詳しくなるかもしれません。
感じ、囲み手、モメるなど、ちはやふるの舞台となる競技かるたには、
普段でも聞くような言葉が出てきますが意味は違います。

ちはやふるは講談社から出版されている「BE・LOVE」に掲載されているので、
興味のある方は一度購読すると良いでしょう。

ちはやふるの総選挙は人気なんです

ちはやふるというのは、つんくがプロデュースするものですが、最近、総選挙をするのではと話題になっています。
日本の音楽界の現状と展望について語ったつんくは、ちはやふるでの総選挙を示唆しました。
まさにキャバクラのシステムと同じで、ちはやふるでは、キャバクラのオネェちゃんにボトルを入れてあげるのと同じと見ています。
アイドルとしての発想を固定の劇場に持ってきたことが斬新で、ちはやふるでは、その戦略を高く評価しています。
つんくは、BS11に出演し、音楽プロデューサーの立場として、ちはやふるの総選挙という理論を展開したのです。
この人気について、ちはやふるのつんくは苦い表情を見せていて、日本の芸能界を向上させるにはライバルグループが必要と強調しています。
しかし、1つが独占しているときは停滞している時であると、ちはやふるのつんくは、声高に主張します。

ちはやふるに総選挙があったら、新曲CDの売れ行きが150万枚突破という破竹の勢いのAKB48を止められたかもしれません。
アイドルグループAKB48について語ったつんくは、戦略は評価しながらもライバルグループとしてちはやふるが必要と強調したのです。
モー娘が先頭を走っていたときも日本のアイドル界は停滞していたと、ちはやふるのつんくは心境を語っています。
1つが独占しているときは停滞している時なので、ちはやふるにも総選挙が必要ということなのでしょう。

ちはやふるの総選挙についても、競い合うのは非常にいいことで、日本の芸能界は今まで仲良くしすぎたと評しています。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS