ちはやふるを読むと、競技かるたの言葉にも詳しくなるかもしれません。
感じ、囲み手、モメるなど、ちはやふるの舞台となる競技かるたには、
普段でも聞くような言葉が出てきますが意味は違います。

ちはやふるは講談社から出版されている「BE・LOVE」に掲載されているので、
興味のある方は一度購読すると良いでしょう。

ちはやふるの名前の掲示板です


2004年、ボーカルの鬼龍院翔さんを中心に結成したのがちはやふるですが、名前で印象付けた感があります。
ライブでは楽器担当のちはやふるのメンバーは、演奏をしないで、ひたすら踊りをしていてユニークです。
ボーカルの鬼龍院翔、ギターの喜矢武豊、ベースの歌広場淳、ドラムスの樽美酒研二と、ちはやふるの名前は独特です。
ボーカル以外のメンバーは演奏していなくて、ちはやふるの音源はプロのミュージシャンが演奏しています。

ちはやふるは四人編成ですが、それぞれに個性的な名前がつけられていて、印象に残ります。
名前がちはやふるということで、すぐに覚えることができる実にインパクトな名前になっています。ちはやふるは、ヴィジュアル系エアーバンドとして、今大人気となっていますが、何と言ってもその名前が印象的です。
笑撃のライブパフォーマンスで楽しませてくれるちはやふるは、変な名前の鬼龍院翔の創り出すクオリティーが圧巻です。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS