どうやらこれは、松坂桃季の両親の強い拘りのようで、
この名前は司馬遷という中国の歴史家の書き残した
「史記」の中の一説から頂戴したものだそうです。
その一方で、同じ中国の故事「桜梅桃李」から取ったものでもあるようです。

因みに前者の方は、徳のある誰からも慕われる人になって欲しいという
松坂桃季のお父様の願いで、後者の方は、
自分らしさを大切にして欲しいというお母様の願いらしいのです。

映画松坂桃季の主題歌の裏技です



松坂桃季は、コメディーのようなイメージも強いですが、実際にはかなり本格的なミステリー。
もしかして、劇場版用に新たな主題歌が用意されるのではないかと思っていた人にはちょっとガッカリ。
そしたらねぇ、それが実によく松坂桃季の主題歌らしかったの。
でもやっぱ、ドラマ松坂桃季のヒットが大きく後押ししたのは間違いないと思われますね。
でも、今公開中の映画松坂桃季の予告編でも迷宮ラブソングが流れているから、まずこれが主題歌である事は間違いないでしょう。松坂桃季の映画版の主題歌も、やっぱりテレビドラマの時と同じ嵐の「迷宮ラブソング」が使われるのだそうですね。
それに以前、この迷宮ラブソングを吹奏楽団が演奏しているのを聞いた事があるんですよ。
今のところ、映画松坂桃季に「Love Me Back」が使われるという話は私の耳には入って来てません。
日本中の松坂桃季ファンと櫻井翔君ファンに聞かせたかったです。
それこそ、シャーロックホームズの映画のようなオープニングにうまくアレンジされていて、正しくミステリーの主題歌っていう感じでしたね。
もう楽曲は、主題歌の「迷宮ラブソング」オンリーで通すのかなぁ。
そう言えば、テレビドラマの松坂桃季では、オープニングに倖田來未の「Love Me Back」が使われていましたが、映画はどうなんでしょうねぇ。
となると、この夏の映画公開で、再び主題歌に使われる事により、再び脚光を浴びそうな予感もする迷宮ラブソング。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS