やはり今でも、アラサー前後の所謂結婚適齢期に夫や妻となり、
父親や母親となる男女は圧倒的多数ですから、世間が思うほど年の差婚が
溢れかえっているという訳ではないでしょうが、結婚適齢期そのものが
余り周囲からも強調されなくなった今、それをさりげなく通り過ごしたり、
逸してしまう人も大勢います。

年の差婚のメリットの体験談です


そのささやかな幸せを年の差婚のメリットとして上げるのがベターなんじゃないかなぁ。
おまけに、老後の事を考えると、メリットどころか、デメリットの方が大きいかも知れないんですよ。
でも、相手が地位や名誉、そして何より、お金持ちならまだしも、ごくごく普通のサラリーマンだったらどうでしょうか。
さらにさらに、はるかに年上の男性との年の差婚となると、夜の夫婦生活だって思い通りには行かないかもしれないし・・・。

年の差婚のメリットとデメリット、それは正しく一長一短で、どちらも避けては通れないものだろうと思います。
例え資産があっても、再婚で子供がいる場合、全てが自分のものになる訳じゃないし、どの位の率でメリットが得られるのか、事前調査も大事です。
だけど、ここまで来ると所謂計画犯的年の差婚で、愛情なんてなくなってしまいそう。
そんなこんなを考えると、年の差婚も、同世代の相手との結婚と大差はないのではないでしょうか。
だから、メリットだけを求めて年の差婚を考えるのであれば、やはり相手を十二分に吟味する必要性があるでしょう。
逆に言うと、メリットばかりとか、デメリットだけが大きいなんていう年の差婚はそれほどないでしょう。年の差婚がいくらブームだからと言って、そう誰でもが関心を持つものではないでしょう。

年の差婚にはメリットはあるのかも知れないけれど、それ以上にデメリットが大きいと私なんかは思っちゃいます。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS