やはり今でも、アラサー前後の所謂結婚適齢期に夫や妻となり、
父親や母親となる男女は圧倒的多数ですから、世間が思うほど年の差婚が
溢れかえっているという訳ではないでしょうが、結婚適齢期そのものが
余り周囲からも強調されなくなった今、それをさりげなく通り過ごしたり、
逸してしまう人も大勢います。

年の差婚と結婚ブログです


こっちはどうせ一人だし、年の差婚にまるで関心がないっていう訳でもなかったもんでね。
さっき、昼休みに一人寂しく下のファーストフードショップでハンバーガーを囓っていたら、隣に座っていたOL4人組が、そんな年の差婚の話で盛り上がっていました。
ただ、どうなんだろう、年の差婚なんて作っちゃったら、何だかちょっとつまんなくないですか。
だからこそ、気楽に面白おかしく彼女たちの年の差婚談を聞けましたよ。年の差婚なんて、本当に有るのか、そして実際に結婚まで辿り着けるのかどうか。
そう言えば、以前、結婚相談所のホームページで、幸せなウエディングを迎えるためには、それなりの年の差婚があります、っていう広告を見たような気がします。
あの時代から思うと、女の子たちの恋愛観も結婚観も随分変わったものですよね。
それはちょっと違うんじゃないって思ったけど、一流の女性って、案外そんなものなのかも知れませんね。
まあ、そうすれば、理想の男性に出会える確率は上がるわけで、満更間違ったやり方ではないんですよね。
確かキョンキョンが主演してたんじゃなかったかなぁ、その年の差婚と結婚のドラマ。
ちょっと似合わなかったけど、それが意外と面白かったりして、悪いと思いながらも少々聞き耳を立ててみました。
中には、恋愛しながら、その恋愛が結婚に繋がるように、同時進行で年の差婚を作って行くっていうのもありだと思うんですよね。
所謂一流のOLたちが、年の差婚について、結構マジに語り合っているんですよ、それも、昼休みにハンバーガーショップでね。
最近は出会いが少なくなって、婚活に勤しむ男女が増えているって言いますよね。
だとしたら、やはりそれなりの年の差婚なるものが必要になってくるんでしょうか、少ないチャンスを逃さないためのノウハウのようなものが・・・。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS