本来、着圧ソックスは、下肢静脈瘤や深部静脈血栓の予防などに
使われていたソックスなんですが、着圧ソックスは、現在、
病気の予防の為というよりも、足のむくみ防止や足を細くしたいという女性に
人気があるんではないんでしょうか。

着圧ソックスを履いて適度な圧力をかけると血液の循環が促進され、
足のむくみの状態が緩和されます。着圧ソックスを履いて
足が細くなったという事をよく聞くんですが、
実際には足が細くなったのではなくて、むくみが緩和されているだけのようです。

お風呂目的で着圧ソックスのポイントとは

着圧ソックスの施設には、リラクゼーション施設としてお風呂が完備されているところがほとんどです。
実は私、随分昔に着圧ソックスの会員になっていたことがあったのですが、ほとんど運動をせず、お風呂に通っていました。

着圧ソックスでお風呂を利用する際には、マナーを守るようにしましょう。
その着圧ソックスはアパートから歩いてすぐだったことと、アパートがユニットバスだったんですよね。
お風呂に入りにだけなんて、着圧ソックスのスタッフの方には申し訳なかったですが、広々したお風呂でかなり気に入っていました。

着圧ソックスの中にはお風呂がなく、シャワーだけというところもあるようです。
また、バブルジェット付きのお風呂やアメニティがひと通り揃っているところもあり、それぞれの着圧ソックスで違ってきます。
私も着圧ソックスのお風呂を何度も利用して目を疑いたくなるようなことがありました。
そこの着圧ソックスにはお風呂の他にもサウナがあったので、ほぼ毎日のようにサウナに入っていました。
せっかくお風呂を楽しみの一つとして着圧ソックスに入会したのに、シャワーしかなかったなんてことだとちょっとガッカリしてしまいますからね。
もし、お風呂もある着圧ソックスが希望の場合には、入会前に見学に行くといいのではないかと思います。
着圧ソックスでカラダを動かしてスッキリした後には、気持よくお風呂に入りたいですよね。
同じ着圧ソックスでも店舗によって施設に違いがあるので、気をつけましょう。
着圧ソックスに欠かせないお風呂、マナーを守って気持ちよく利用しましょう。

カテゴリ: その他